自由の風が吹く場所で ~Letter from Stanford~
2012年秋からStanford GSBにて新たなチャレンジが始まります!
秋学期も終わり、MBA生活も終盤に差し掛かってきました。秋学期はスタンフォードらしくソフトスキル系の授業をいくつか取ることにしました。例えばStanford GSBで一番人気のあるManaging Growing Enterpriseという授業を取ったのですが、これは非常に有意義でした。ビジネスにおける非常に難しい会話やシチュエーションをどのようにマネージしもっともよいアウトカムを得るかというところに重点が置かれ、いかにもありそうなセッティングでロールプレイをしたりディスカッションをしたりする中で経営者としてのプリンシプルのようなものを身に着けていくという授業です。例えば、10年来の親友でありパートナーである共同経営者を首にしなければならない時にどのようにそれを伝えるのかといったことから、オフィスにふさわしくない身だしなみの女性にセクハラにならないようにどのようにフィードバックしたらよいかなど、これからスタートアップを始める人はもちろん、今後の人生で人をマネージしていく皆にとって役に立つ授業だと思いました。こうした難しい会話においておそらく日本で全く同じ言葉を使うということはできないと思いますが、よって立つプリンシプルは同じなんだろうと思います。他にもLeadership in Crisis Managementという授業ではイラクで仲間6人を亡くした同級生が敵襲に対して準備しすぎたがゆえにマニュアル通りの対応をしてしまい状況に正しく対処できなかったという反省を説明してくれ、Crisisに対してどのように準備するべきなのか、あるいは準備し過ぎるべきではないのかをリアリティを持って議論することができたり、How to make idea stickという授業では記憶に残るメッセージやストーリーはどのような特性を持っているのか、実際の生活にどのように適用できるのかというテーマで色々なメッセージをよりStickなものにするプロジェクトに取り組みました。これらのソフトスキル系の授業は理論を学ぶだけではあまり実用性がないということでロールプレイやプロジェクトなどを通じて実践部分に力を入れたものが多いのが特徴で学ぶ所も多いです。
来学期はHigh Performance LeadershipやInsight to outcomeといったソフトスキル系の授業を引き続きとるとともに、Finance and societyやFiscal policyといった仕事にも関係しそうなテーマ別授業も取る予定でバランスの良いカリキュラムになりそうです。またGrobal Management Immersion Experience (GMIX)のStudent leaderやImpact LabsのStudent LeaderのRoleを引き続きこなすことになるため面白い経験ができると思います。さらに卒業後のことを具体的に考える必要が出てくると思っています。ここでの学びを仕事に戻った時にどのように具体的に活かしていけるのか、日々の仕事や課外での活動などをできるだけ詳細にシュミレートし、今この時間をどのように使うべきなのかということをよりしっかり考えなければなりませんね。最近はシリコンバレー周辺に長く住んでいる日本人の方からも刺激を受けていてキャリアというよりは人間としての生き方を学ぶ日々を送っています。せっかくなのでこうした人生の大先輩からも色々学んでいけたらいいと思っています。
もう後数日でStanfordの1stラウンドの合格発表が出るということで卒業後の世代まで決まってくるのかぁと思うと日々が過ぎる早さを感じます。知り合いも数人1stでInterviewに呼ばれているようなのでぜひ合格してあとに続いてくれたら嬉しいと思っています。ということで、秋学期の締めとし、冬休みにはカンクンやLake Tahoeなどに遊びに行きたいと思います。では。
来学期はHigh Performance LeadershipやInsight to outcomeといったソフトスキル系の授業を引き続きとるとともに、Finance and societyやFiscal policyといった仕事にも関係しそうなテーマ別授業も取る予定でバランスの良いカリキュラムになりそうです。またGrobal Management Immersion Experience (GMIX)のStudent leaderやImpact LabsのStudent LeaderのRoleを引き続きこなすことになるため面白い経験ができると思います。さらに卒業後のことを具体的に考える必要が出てくると思っています。ここでの学びを仕事に戻った時にどのように具体的に活かしていけるのか、日々の仕事や課外での活動などをできるだけ詳細にシュミレートし、今この時間をどのように使うべきなのかということをよりしっかり考えなければなりませんね。最近はシリコンバレー周辺に長く住んでいる日本人の方からも刺激を受けていてキャリアというよりは人間としての生き方を学ぶ日々を送っています。せっかくなのでこうした人生の大先輩からも色々学んでいけたらいいと思っています。
もう後数日でStanfordの1stラウンドの合格発表が出るということで卒業後の世代まで決まってくるのかぁと思うと日々が過ぎる早さを感じます。知り合いも数人1stでInterviewに呼ばれているようなのでぜひ合格してあとに続いてくれたら嬉しいと思っています。ということで、秋学期の締めとし、冬休みにはカンクンやLake Tahoeなどに遊びに行きたいと思います。では。
スポンサーサイト