fc2ブログ
2013
10/23

コメント(0)

リーダーシップポジションとか

ちゃんと定期的に記事を書くというのは難しいですね…。

さて、リベリアから無事に帰国し、MBAの2年生が始まりました。1年目に比べて授業の方は大分余裕が出るということで最近は少し大学と協働するようなプログラムに関わるようにしています。

まずはImpact LabsというCenter for Social InnovationのHands-on ProjectのStudent Leaderをやることにしました。Impact Labsは元々Board Fellowsと呼ばれていたもので、基本的にはMBAの学生が近所のNon-ProfitのBoard meetingに混ぜてもらってコンサル的なことをするプログラムです。こうした活動は最近はどこの学校にもあるみたいですね。Stanfordがほかと少し違うのは、プログラムのもう一つの柱としてImpact Imvestment Firmを活動先として選ぶことができる点です。米国を中心に最近注目され始めているImpact investmentの現場でStrategy buildingや実際のDue deligenceに関われるというのは結構面白いと思います。自分も去年はImpact investment firmのお手伝いをしてきました。今年は、このプログラムについて学校と協議したり、興味のある学生の相談に乗ったりということをしています。せっかくSocial Innovationに力を入れているStanfordにいることですし、学校と協働するようなことをしたいと思っていたので調度良い経験になっています。ゼロから作るプログラムではないので負担感としてはそこまで大きくありませんが、Social innovationに興味のある学生と繋がれたり、Center for social innovationの職員の方々と意見交換できたりして狙っていたことはできている感じですね。

もう一つはGMIX(Global Management Immersion Experience)というプログラムのStudent Leaderをやることにしました。こちらはまさに自分がリベリアにいってきたプログラムで、文字通りLife changingな経験になったので自分も下の学年の人達に布教したいなぁと思って参加することにしたものです。こちらも学校のGlobal business management Centerと協働するものです。インターンのソーシングは基本的には学校が行いますが、自分でも相手先を見つけてくればアレンジできるみたいなので日本の企業や自治体などを巻き込めたらいいなぁと思っています。また、アフリカやアジアなどこちらの学生にとって未知の世界に挑戦するのは結構勇気がいるものの学ぶところは大きいと思っているので、ちょっと不安に感じている学生の背中を押してあげるようなイベントや相談会などを開けるといいと思っています。去年はそういったものがなくてリベリアに行くのを決める前に結構悩んだので…。GMIXの活動自体は11月中旬から本格化するみたいですが、11月にはイベントで自分の経験をシェアすることになっているのでStory tellingの勉強をしましょうと言われています。。。英語でうまく伝えられるのだろうか…。

ということで、人生に悩みながらも少しずつ歩みを進めているというお話でした。願わくばこうした活動を通じて人生に意味のある刺激や経験を得られたらと思っています。また面白いことがあったらここでシェアしますね!
スポンサーサイト









プロフィール

ゆーた

Author:ゆーた
カリフォルニアのパロアルトでMBA生活を送る29歳。

Stanford MBAでの生活も終盤に差し掛かってきました。こちらでの生活を通じて考えたこと、感じたことを徒然と書いていきたいと思います。

受験記録に引き続き、米西海岸よりお便りを届けたいと思います。

Twitterやってます。
http://twitter.com/tkns1192

Twitter

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad