自由の風が吹く場所で ~Letter from Stanford~
2012年秋からStanford GSBにて新たなチャレンジが始まります!
ご無沙汰してしまいました。
7月2日に「Stanford大学において研究に従事することを命ずる」という辞令をもらい、Independence dayの7月4日にPalo Alto(正確にはCityの欄にはStanfordと書くのですが…)に到着しました。Independence dayは店が何も開いていなくて、何もできず、旅の疲れを取るために寝に寝ましたが、2日目からStudent ID→銀行口座開設(Stanford Federal Credit Union…これが仕事遅くてイライラすること…)→At&TでiPhoneゲットと精力的に活動しました。そして、3日目はSummer school開始でオリエンテーションやWelcomeパーティ、4日目は先についていた同級生の車でウォルマートまで生活に必要な物を買いに行ったり、Moving Saleで自転車を買ったり(こっちでは皆カッコいいマウンテンバイクでキャンパス内を疾走しています!)、夜はSummer Schoolの台湾人同級生(お姉さんがGSBの先輩!)の家でKoreanバーベキューと盛りだくさんの一日でした。
こちらに来て驚いたことは、何しろ大学が綺麗で大きい(Main Quadは宮殿みたい!)ことと、日が長いこと。毎日雲も湿気も無い空の下で太陽に焼かれています。7時近くなっても明るいくせに朝夕は結構冷えます。というわけで昼は上半身裸で走っている人がいるのに夜は皆長袖です。まだ異文化にびっくりするような経験は多くないですが、気候とか生活習慣の違いにビックリする事だらけです。住んで数日で日本に帰りたくないなぁと感じさせるこの環境はStanfordの素晴らしい点だと思います。
もうひとつ驚いたことは、Summer Schoolの半分くらいが日本人で8割が東アジア人であるということ。。。なんだか日本の語学学校みたいです。。。まぁ気楽ではあるんですが、ちょっと微妙でもあります。ただ、同級生はStanfordのPh.Dだったり、他のMasterコースの人だったりとすごい人ばかりで刺激的です。日本語で話したらもっと色々学べるような気もするものの、早く英語で学べるようにならなきゃいけないなと思う日々です。。
というわけで、渡米後は一挙手一投足が学びや驚きにつながるので毎日が楽しいです。この環境がConfort Zoneになって学びがなくなる日が来るのが想像できないですが、いつかは来るその日までに吸収できることを最大限吸収していきたいと思います。

7月2日に「Stanford大学において研究に従事することを命ずる」という辞令をもらい、Independence dayの7月4日にPalo Alto(正確にはCityの欄にはStanfordと書くのですが…)に到着しました。Independence dayは店が何も開いていなくて、何もできず、旅の疲れを取るために寝に寝ましたが、2日目からStudent ID→銀行口座開設(Stanford Federal Credit Union…これが仕事遅くてイライラすること…)→At&TでiPhoneゲットと精力的に活動しました。そして、3日目はSummer school開始でオリエンテーションやWelcomeパーティ、4日目は先についていた同級生の車でウォルマートまで生活に必要な物を買いに行ったり、Moving Saleで自転車を買ったり(こっちでは皆カッコいいマウンテンバイクでキャンパス内を疾走しています!)、夜はSummer Schoolの台湾人同級生(お姉さんがGSBの先輩!)の家でKoreanバーベキューと盛りだくさんの一日でした。
こちらに来て驚いたことは、何しろ大学が綺麗で大きい(Main Quadは宮殿みたい!)ことと、日が長いこと。毎日雲も湿気も無い空の下で太陽に焼かれています。7時近くなっても明るいくせに朝夕は結構冷えます。というわけで昼は上半身裸で走っている人がいるのに夜は皆長袖です。まだ異文化にびっくりするような経験は多くないですが、気候とか生活習慣の違いにビックリする事だらけです。住んで数日で日本に帰りたくないなぁと感じさせるこの環境はStanfordの素晴らしい点だと思います。
もうひとつ驚いたことは、Summer Schoolの半分くらいが日本人で8割が東アジア人であるということ。。。なんだか日本の語学学校みたいです。。。まぁ気楽ではあるんですが、ちょっと微妙でもあります。ただ、同級生はStanfordのPh.Dだったり、他のMasterコースの人だったりとすごい人ばかりで刺激的です。日本語で話したらもっと色々学べるような気もするものの、早く英語で学べるようにならなきゃいけないなと思う日々です。。
というわけで、渡米後は一挙手一投足が学びや驚きにつながるので毎日が楽しいです。この環境がConfort Zoneになって学びがなくなる日が来るのが想像できないですが、いつかは来るその日までに吸収できることを最大限吸収していきたいと思います。

スポンサーサイト