fc2ブログ
2010
05/31

コメント(0)

数理ファイナンスの勉強始めました。

【今日の一言】

先週頃から急に数理ファイナンスの勉強をしたくなって
しまい、英語の勉強の合間に気晴らしになるかと思って
計量ファイナンス分析の基礎という本を買ってきました。
少し誤植があると言うことで最高の本というわけではない
ですが、ファイナンス側、統計側の両面がコンパクトに
まとまっていて、大学1年生レベルの数学で解説されている
本がなかなか見つからなかったので多少のミスは目をつぶる
しかないですね。

Last week, I suddenly became want to study financial mathematics and bought a text book, Fundamentals of statistical financial analytics, to read to ease the stress during studying English. Although there are some miscopies in the book, it meets my needs. In other words, I want to study finance based on both financial theory and statistics theory and this book is almost only book that explains both of these theories concisely with fundamental mathematics whose level is around first year of university. Because of these above reasons, I decided to ignore these miscopies.

MBAのファイナンスではどちらかというと数理的な側面は
Regressionくらいしか扱わないような感じらしいので、
(除シカゴPh.Dクラス)数理的基礎の勉強をある程度
しておくとモデリングでも役に立つかなぁと思います。
まぁ今回買った本はそれ程ハイレベルではないので、
このくらいのレベルはMBAのファイナンスではむしろ
独学していて当然という感じの扱いなのかも知れません。

Because financial classes of MBA classes tend to deal with only regression as mathematical of statistical theory (excluding PhD course of Chicago University), I should study fundamental financial mathematics to deploy in creating financial models although I suspect that this book’s theory is not so difficult that most of MBA classes recognize these theories as premises or prerequisite.

この本では金利理論やCAPMの導出などが数式に基づいて
書かれているのでいきなりこうなりますと言われるよりは
納得感があります。まぁ、連続複利がいきなり定義として
与えられるあたりは多少不親切な感はありますが・・・。
そういう意味では定義として与えられるものでも唐突感が
あるものに関しては自分で多少補足勉強をする必要があり
そうな感じです。

Anyway, in this book, I can follow the mathematical theory and processes to lead the interest theory, CAPM theory, and so on, which is convincing for me without some unkind explanations like direct definition of continuous compound interest rate, which should be explained with derivation I think.

基本的には英語の勉強に疲れたときの頭の体操のつもり
なので、進みは遅々としたものになると思いますが、少し
ずつ楽しみながら勉強したいと思います。
数理ファイナンスがある程度身についてきたら経済数学
(=大学一年の微積・線形代数の初歩)をもう一度復習
しても良いかなぁと思っています。こちらは∀とか∃とか
でてきて気持ち悪いので余り気乗りしませんが・・・。

Basically, I will study it as a rest or discipline of brain when I’m tired of studying English, so it will proceed slowly; however, I want to enjoy studying it. After mastering some of the financial mathematics, I will restudy economical mathematics, which is the same level as analysis and linear algebra of first grade of scientific majors although I don’t want to study it actually because it contains ∀, ∃, and so on, which are awful for me.
スポンサーサイト









プロフィール

ゆーた

Author:ゆーた
カリフォルニアのパロアルトでMBA生活を送る29歳。

Stanford MBAでの生活も終盤に差し掛かってきました。こちらでの生活を通じて考えたこと、感じたことを徒然と書いていきたいと思います。

受験記録に引き続き、米西海岸よりお便りを届けたいと思います。

Twitterやってます。
http://twitter.com/tkns1192

Twitter

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad