fc2ブログ
2009
11/30

コメント(0)

焦らずとも自然にレベルアップするものよ

【今日の一言】

この週末に就職活動中の学生さんから
志望動機を添削してほしいと頼まれて
ああだこうだと書いていたのですが、
書いた内容を読み返すと、全く背景知識の
無い学生にはちょっと要求水準が高いかなぁ
と思ったり、もう少し見栄え的な部分も
指摘してあげた方が良いかなぁとか色々
考えてしまって、結局2時間近くかけて
しまいました。

でも、よくよく考えると、B-Schoolの
学生の人のブログとかみて、めちゃめちゃ
スゲ-とかってなってしまうのも、やはり、
MBA的なものの見方とかケースの捉え方を
身につけていないという意味で、上記の
学生と同じ立場に自分がいると見ることも
できるのかもしれません。

もちろん、アプリカント時点ですばらしい
能力を身につけている人もいるんでしょうが
そういう人は自分のライバルではないと
割り切り、今後の伸びを期待されるグループ
の中で一歩抜けることを重視した方が賢明
なのかなぁと思います。

まぁ、いずれにしてもTOEFLの点数が全然
ダメな現時点では、そもそも足きりグループ
の中にいるとしか言いようがないのですが・・・。

Last weekend, I was asked to check the application papers containing the aspiration by the student who aim at my company. In the response, I pointed out a lot of things. When I read it again, I found that it is slightly difficult for the student who has no idea about the background and I thought I should check the organization. So, I have decided to rewrite it and eventually, I took 2 hours to accomplish. This provides me the opportunity to rethink the situation of myself. In other words, I am also a applicant of business schools like her and it is not so unusual to be disappointed by very smart articles posted by the candidate of business schools. I think lacking of the point of view of what we call MBA causes my situation. Of course there are applicants who have enough skills of business, however, they aren’t my rival. It is better for me to consider that I am in a group constituted of the people who are recognized as a person who has a room to improve the business skills. And I should aim at the upper level of this group. Anyway, now, I’m in a group who will be cut off because of the low test score though…

スポンサーサイト









プロフィール

ゆーた

Author:ゆーた
カリフォルニアのパロアルトでMBA生活を送る29歳。

Stanford MBAでの生活も終盤に差し掛かってきました。こちらでの生活を通じて考えたこと、感じたことを徒然と書いていきたいと思います。

受験記録に引き続き、米西海岸よりお便りを届けたいと思います。

Twitterやってます。
http://twitter.com/tkns1192

Twitter

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad